今週はエリザベス女王杯ですね。
今年は突出した馬がいないことで混戦模様とも言われてますし、昨年同様、京都競馬場が改修工事のため阪神競馬場で行われることも、予想を難しくしています。
そこで、このサイトではエリザベス女王杯の過去10年のデータから、傾向と予想をしていきます。
Contents
エリザベス女王杯過去10年の結果から傾向を探る
開催日 馬場状態 |
1着馬 2着馬 3着馬 |
性齢 | 騎手 | 人気 | タイム | 前走 |
2011年11月13日 京都 良 |
スノーフェアリー アヴェンチュラ アパパネ |
牝4 牝3 牝4 |
ムーア 岩田康 蛯名正 |
① ② ④ |
2.11.6 | 英チャ 秋華賞 府中牝馬 |
2012年11月11日 京都 重 |
レインボーダリア ヴィルシーナ ピクシープリンセス |
牝5 牝3 牝4 |
柴田善 内田博 Mデムーロ |
⑦ ① ⑤ |
2.16.3 | 府中牝馬 秋華賞 1000下 |
2013年11月10日 京都 良 |
メイショウマンボ ラキシス アロマティコ |
牝3 牝3 牝4 |
武 幸 川田将 三浦皇 |
② ⑥ ⑤ |
2.16.6 | 秋華賞 鳴滝特別 府中牝馬 |
2014年11月16日 京都 良 |
ラキシス ヌーヴォレコルト ディアデラマドレ |
牝4 牝3 牝4 |
川田将 岩田康 藤岡康 |
③ ① ⑥ |
2.12.3 | オールカ 秋華賞 府中牝馬 |
2015年11月15日 京都 稍 |
マリアライト ヌーヴォレコルト タッチングスピーチ |
牝4 牝4 牝3 |
蛯名正 岩田康 ルメール |
⑥ ① ④ |
2.14.9 | オールカ オールカ 秋華賞 |
2016年11月13日 京都 良 |
クイーンズリング シングウィズジョイ ミッキークイーン |
牝4 牝4 牝4 |
Mデムーロ ルメール 浜中俊 |
③ ⑫ ② |
2.12.9 | 府中牝馬 府中牝馬 ヴィクト |
2017年11月12日 京都 良 |
モズカッチャン クロコスミア ミッキークイーン |
牝3 牝4 牝5 |
Mデムーロ 和田竜 浜中俊 |
⑤ ⑨ ③ |
2.14.3 | 秋華賞 府中牝馬 宝塚記念 |
2018年11月11日 京都 良 |
リスグラシュー クロコスミア モズカッチャン |
牝4 牝5 牝4 |
モレイラ 岩田康 Mデムーロ |
③ ⑨ ① |
2.13.1 | 府中牝馬 府中牝馬 札幌記念 |
2019年11月10日 阪神 良 |
ラッキーライラック クロコスミア ラヴズオンリーユー |
牝4 牝6 牝3 |
スミヨン 藤岡佑 Mデムーロ |
③ ⑦ ① |
2.14.1 | 府中牝馬 府中牝馬 オークス |
2020年11月15日 阪神 良 |
ラッキーライラック サラキア ラヴズオンリーユー |
牝5 牝5 牝4 |
ルメール 北村友 Mデムーロ |
① ⑤ ③ |
2.10.3 | 札幌記念 府中牝馬 府中牝馬 |
過去10年で馬券対象になった馬たちの結果です。
こうやって見ると、同じ馬の名前がよく見受けられます。
結構リピーター馬が強い印象ですね。
エリザベス女王杯はリピーター馬が強い?!
本当にリピーター馬が多いか上の表から確認してみましょう。
リピーター馬に該当するのは、以下の馬たちです。
- スノーフェアリー(2010年も優勝)
- ラキシス
- ヌーヴォレコルト
- ミッキークイーン(2年連続3着)
- クロコスミア
- モズカッチャン
- ラッキーライラック
- ラヴズオンリーユー(2年連続3着)
10年で8頭もリピーター馬が好走してますから、今年も気にしたほうが良い材料になりますね。
となれば、今年はどの馬が該当するのかというと、昨年のエリザベス女王杯に出走した馬は以下になります。
- ウインマリリン 4着
- ソフトフルート 6着
- リュヌルージュ 12着
これらの馬たちが今年はどういう走りを見せてくれるか、楽しみです^^
エリザベス女王杯を前哨戦から検証!
レース名 | 1着(エリザベス女王杯での着順) | 2着(エリザベス女王杯での着順) |
府中牝馬ステークス | 4頭 | 5頭 |
秋華賞 | 2頭 | 3頭 |
オールカマー | 2頭 | 1頭 |
札幌記念 | 1頭 | 0頭 |
特別レース | 0頭 | 1頭 |
海外 | 1頭 | 0頭 |
上の表は、エリザベス女王杯の過去10年でどのステップレースに出走している馬が好走しているのかを表しています。
例えば、府中牝馬ステークスに出走した馬で、エリザベス女王杯で1着になった馬が4頭、2着が5頭いたことを示しています。
パッと見ても、府中牝馬ステークスをステップにした馬が好走しているので、有力なステップレースであることがわかります。
今年該当するのは、
- アカイイト 7着
- デゼル 16着
と、2頭だけというさみしい顔ぶれ。
府中牝馬ステークスの結果もあまりいい結果ではないので、今年は厳しいかもしれません。
なので、次に有力ステップである秋華賞、オールカマーから好走馬がでるかもしれませんね。
例えば、オールカマーは5頭出走しているので、確率は高くなります。オールカマーの上位馬もいるから余計にね。
エリザベス女王杯を日刊コンピ指数から検証!
開催日 | 1着馬 | 2着馬 | 3着馬 |
2011年11月13日 | 指数1位 | 指数2位 | 指数8位 |
2012年11月11日 | 指数6位 | 指数1位 | 指数5位 |
2013年11月10日 | 指数2位 | 指数3位 | 指数6位 |
2014年11月16日 | 指数6位 | 指数1位 | 指数2位 |
2015年11月15日 | 指数7位 | 指数2位 | 指数3位 |
2016年11月13日 | 指数5位 | 指数11位 | 指数2位 |
2017年11月12日 | 指数7位 | 指数9位 | 指数5位 |
2018年11月11日 | 指数3位 | 指数7位 | 指数2位 |
2019年11月10日 | 指数3位 | 指数6位 | 指数2位 |
2020年11月15日 | 指数1位 | 指数4位 | 指数3位 |
上の表は過去10年の上位3頭のコンピ順をあげました。
コンピ指数2位の7頭の馬が複勝圏内に頑張っていますね。
あと、昨年は指数1位のラッキーライラックが結果を残しましたが、あまり結果を残せていませんでした。
パッと見てもなかなか共通点の見つけにくい結果ですね^^;
それくらい難解なレースということでしょうね。
エリザベス女王杯過去10年の結果から傾向のまとめ
エリザベス女王杯の過去10年の結果から傾向を探ってみましたが、難解なレースでした。
とくにコンピ指数からは傾向が見つけにくかったので、その他の傾向から、エリザベス女王杯の狙い馬を探っていきたいと思います。
レイパパレ、アカイトリノムスメも強いですが、やはり現時点で気になるのはウインマリリン。
次に強い3歳馬のアカイトリノムスメ。
レイパパレは単騎で逃げれば面白いかもしれないですが、やっぱり距離が気になるので軽視で。
あとは、ウインキートス、テルツェットくらいまで。
混戦模様のエリザベス女王杯がどんな結果になるか、日曜日を楽しみにしましょう^^
本サイトでは、オッズや日刊コンピで簡単に勝ち馬候補を選び出すロジックを紹介しています。
悩まず馬券を買いたい思いがあれば参考にしてください。