レース予想

【2021年】ホープフルステークス過去10年の傾向と予想

2021年ホープフルステークス

2021年最後のG1ホープフルステークスですね。

昨年はダノンザキッドが1番人気に応え、勝利しました。

今年はコマンドラインの前評判が高いですが、どうですかね。
オニャンコポンやジャスティンパレス、アスクワイルドモアなど有力馬もいますから楽しみですね。

このサイトではホープフルステークスの過去10年のデータから、傾向と予想をしていきます。

ホープフルステークス過去10年の結果から傾向を探る

開催日
馬場状態
1着馬
2着馬
3着馬
性齢 騎手 人気 タイム 前走
2011年12月25日
中山 良
アドマイヤブルー
ミヤビアミュレット
コスモアンドロメダ
牡2
牡2
牝2
メンデ
ルメー
柴田大


2.01.4 新馬
未勝利
京王杯2歳
2012年12月23日
中山 良
サトノネプチューン
マイネルストラーノ
カミノタサハラ
牡2
牡2
牡2
ムーア
柴田大
蛯名正


2.01.6 新馬
葉牡丹賞
新馬
2013年12月22日
中山 良
エアアンセム
ベルキャニオン
クラリティシチー
牡2
牡2
牡2
ルメー
ムーア
田中勝


2.02.0 新馬
未勝利
東京スポ杯
2014年12月28日
中山 良
シャイニングレイ
コメート
ブラックバゴ
牡2
牡2
牡2
川田将
嘉藤貴
戸崎圭


2.01.9 新馬
きんもくせ
未勝利
2015年12月27日
中山 良
ハートレー
ロードクエスト
バティスティーニ
牡2
牡2
牡2
ボウマ
Mデム
ルメー


2.01.8 新馬
新潟2歳S
黄菊賞
2016年12月25日
中山 良
レイデオロ
マイネルスフェーン
グローブシアター
牡2
牡2
牡2
ルメー
シュミ
福永祐


2.01.3 葉牡丹賞
未勝利
新馬
2017年12月28日
中山 良
タイムフライヤー
ジャンダルム
ステイフーリッシュ
牡2
牡2
牡2
Cデム
武豊
中谷雄


2.01.4 京都2歳S
デイリー杯
新馬
2018年12月28日
中山 良
サートゥルナーリア
アドマイヤジャスタ
ニシノデイジー
牡2
牡2
牝2
Mデム
ルメー
勝浦正


2.01.6 萩S
紫菊賞
東京スポ杯
2019年12月28日
中山 良
コントレイル
ヴェルトライゼンデ
ワーケア
牡2
牡2
牡2
福永祐
マーフ
ルメー


2:01.4 東京スポ杯
萩S
アイビーS
2020年12月26日
中山 良
ダノンザキッド
オーソクレース
ヨーホーレイク
牡2
牡2
牡2
川田将
ルメー
武豊


2:02.8 東京スポ杯
アイビーS
紫菊賞

過去10年で馬券対象になった馬たちの結果です。

2017年にG1に昇格してからの傾向を見てみると、1番人気が4連勝。
人気薄は4年前に8番人気ステイフーリッシュが3着に来ただけで、人気サイドでの決着がほとんどです。

かなり堅いG1レースの様相です。

ホープフルステークスの消し馬パターン!

ポイント

  • 騎手が初騎乗
  • 1800メートル以上のレース経験なし
  • 逃げ馬である
  • 前走着順3着以下
  • 中1週以内

ホープフルステークスでの消しパターンを上の5項目あげました。
どの馬が該当するか順にみていきましょう。

・騎手が初騎乗
該当馬:キラーアビリティ、シェルビーズアイ、ジャスティンパレス、タイラーテソーロ

・1800メートル以上のレース経験なし
該当馬:コマンドライン

・逃げ馬である(2戦以上レースで逃げている馬を対象とした)
該当馬:なし

・前走着順が3着以下
該当馬:クラウンドマジック、グランドライン、フィデル

・中1週以内
該当馬:サトノヘリオス

 

上の項目に該当しなかった馬は、

アケルナスター
アスクワイルドモア
オニャンコポン
ボーンディスウェイ
マテンロウレオ
ラーグルフ

有力どころと思われる馬たちが消されていきました(;^ω^)

上に挙げた該当馬以外がデータ的には少し有利かと思います。
この中では、人気ですがオニャンコポンが有力でしょうね。
それとも武豊がアスクワイルドモアでリーチ一発決めるかどうか。

 

ホープフルステークスを日刊コンピ指数から検証!

ポイント

ホープフルステークスが2014年に重賞になってからの傾向になります。

コンピ指数1位:連対率86%(1着5頭、2着1頭)。圧倒的な結果。

コンピ指数2位:連対率14%(1着1頭、2着0頭)。3着が4回あり。3着狙いにするか。

コンピ指数3位:連対率14%(1着0頭、2着1頭)。3着もないので、意外と軽視してもいいかも。

その他、注目すべきはコンピ指数4位の馬たちです。2着2回、3着1回とコンピ3位の馬よりも好成績です。

コンピ指数から見える傾向は、コンピ指数1位と2位の指数差が11以上あればコンピ1位重視、コンピ指数2位は3着狙い。

ホープフルステークス過去10年の結果から傾向のまとめ

ホープフルステークスの過去10年の結果から傾向を探ってみました。
(オープン特別の時は、判断にいれていませんが・・・)
このレースも経験の浅い若駒たちのレースなので、難しいですね。

武豊騎手がJRAのG1全制覇なるか、楽しみですね。
レイデオロ、サートゥルナーリア、コントレイルなど過去の勝ち馬からは、このレースを勝って飛躍していった馬がたくさんいてます。
今年はどの馬が来春のクラシックを盛り上げてくれるのでしょうか?

現段階で気になっているのは、データ上は消えてしまったんですが、ジャスティンパレスです。
乗り代わりといっても、Cデムーロ騎手ですからね。

ですが、まだまだ直前まで悩もうと思っています。

ホープフルステークスがどんな結果になるか、日曜日を楽しみにしましょう^^

 

本サイトでは、オッズや日刊コンピで簡単に勝ち馬候補を選び出すロジックを紹介しています。
悩まず馬券を買いたい思いがあれば参考にしてください。

⇒おすすめ競馬商材のランキングはこちら

-レース予想
-

© 2023 競馬商材を実践レビュー|おすすめの競馬商材を徹底検証 Powered by AFFINGER5