今週はマイルチャンピオンシップですね。
今年はマイル以下では無類の力を発揮するグランアレグリアが出走予定です。
恐らく1番人気になるでしょうが、その他の馬たちの力走を期待したいところです。
昨年同様、京都競馬場が改修工事のため阪神競馬場で行われます。
このサイトではマイルチャンピオンシップの過去10年のデータから、傾向と予想をしていきます。
Contents
エリザベス女王杯過去10年の結果から傾向を探る
開催日 馬場状態 |
1着馬 2着馬 3着馬 |
性齢 | 騎手 | 人気 | タイム | 前走 |
2011年11月20日 京都 稍 |
エイシンアポロン フィフスペトル ザブレザ |
牡4 牡5 牝6 |
池添謙 横山典 ルメール |
⑬ ① ⑥ |
1.33.9 | 富士S スプリンタ- 清水特別 |
2012年11月18日 京都 稍 |
サダムパテック グランプリボス ドナウブルー |
牡4 牡4 牝4 |
武 豊 内田博 スミヨン |
⑤ ⑪ ④ |
1.32.9 | 天皇賞秋 スワンS 府中牝馬 |
2013年11月17日 京都 良 |
トーセンラー ダイワマッジョーレ ダノンシャーク |
牡5 牡4 牡5 |
武 豊 蛯名正 福永祐 |
④ ① ⑤ |
1.32.4 | 京都大賞典 スワンS 富士S |
2014年11月23日 京都 良 |
ダノンシャーク フィエロ グランデッツァ |
牡6 牡5 牡5 |
岩田康 福永祐 秋山真 |
② ③ ① |
1.31.5 | 富士S スワンS 毎日王冠 |
2015年11月22日 京都 良 |
モーリス フィエロ イスラボニータ |
牡4 牡6 牡4 |
ムーア Mデムーロ 蛯名正 |
④ ② ① |
1.32.8 | 安田記念 スワンS 天皇賞秋 |
2016年11月20日 京都 良 |
ミッキーアイル イスラボニータ ネオリアリズム |
牡5 牡5 牡5 |
浜中俊 ルメール ムーア |
③ ② ⑦ |
1.33.1 | スプリンタ- 富士S 札幌記念 |
2017年11月19日 京都 稍 |
ペルシアンナイト エアスピネル サングレーザー |
牡3 牡4 牡3 |
Mデムーロ ムーア 福永祐 |
④ ② ⑦ |
1.33.8 | 富士S 富士S スワンS |
2018年11月18日 京都 良 |
ステルヴィオ ペルシアンナイト アルアイン |
牡3 牡4 牡4 |
ビュイック Mデムーロ 川田将 |
⑤ ③ ④ |
1.33.3 | 毎日王冠 富士S 天皇賞秋 |
2019年11月17日 京都 良 |
インディチャンプ ダノンプレミアム ペルシアンナイト |
牡4 牡4 牡5 |
池添謙 川田将 マーフィー |
③ ① ⑥ |
1.33.0 | 毎日王冠 天皇賞秋 毎日王冠 |
2020年11月22日 阪神 |
グランアレグリア インディチャンプ アドマイヤマーズ |
牝4 牡5 牡4 |
ルメール 福永祐 川田将 |
① ③ ⑤ |
1.32.0 | スプリンタ- 安田記念 スワンS |
過去10年で馬券対象になった馬たちの結果です。
こうやって見ると、昨年はグランアレグリアがいたので、牝馬で1番人気にこたえてくれましたが、それ以前はなかなか勝ちきれてなくて牝馬の活躍も少ないです。
また、マイルチャンピオンシップも結構リピーター馬が強い印象ですね。
マイルチャンピオンシップはリピーター馬が強い?!
本当にリピーター馬が多いか上の表から確認してみましょう。
リピーター馬に該当するのは、以下の馬たちです。
- ダノンシャーク(3着⇒1着)
- フィエロ(2着⇒2着)
- イスラボニータ(3着⇒2着)
- ペルシアンナイト(1着⇒2着⇒3着)
- インディチャンプ(1着⇒2着)
10年で5頭のリピーター馬が好走してますから、今年も気にしたほうが良い材料になりますね。
となれば、今年はどの馬が該当するのかというと、昨年のマイルチャンピオンシップに出走した馬は以下になります。
- グランアレグリア 1着
- インディチャンプ 2着
- サウンドキアラ 10着
- サリオス 5着
マイル以下では絶対的な力を発揮しているグランアレグリアが連覇を達成するのか?
今年はどういう走りを見せてくれるか、楽しみです^^
マイルチャンピオンシップを前哨戦から検証!
レース名 | 1着(マイルCSでの着順) | 2着(マイルCSでの着順) |
富士S | 3頭 | 3頭 |
毎日王冠 | 2頭 | 0頭 |
スプリンターズS | 2頭 | 1頭 |
安田記念 | 1頭 | 1頭 |
天皇賞秋 | 1頭 | 1頭 |
スワンS | 0頭 | 4頭 |
その他 | 1頭 | 0頭 |
上の表は、マイルチャンピオンシップの過去10年でどのステップレースに出走している馬が好走しているのかを表しています。
例えば、富士ステークスに出走した馬で、マイルチャンピオンシップで1着になった馬が3頭、2着が3頭いたことを示しています。
パッと見ても、ステップレースである富士ステークスやスワンステークスの好走馬が多いですね。
今年該当するのは、
- クリノガウディー スワンステークス15着
- サウンドキアラ スワンステークス2着
- ホウオウアマゾン スワンステークス3着
- ダノンザキッド 富士ステークス4着
- ダーリントンホール 富士ステークス5着
- ロータスランド 富士ステークス10着
という顔ぶれ。
この中では、ダノンザキッドが人気上位になるのかな?
前走久々だった影響もあり惜敗でしたが、1回叩いた効果がでるかもしれませんね。
今回人気を落とすでしょうから、ねらい目ではあるかもしれません。
マイルチャンピオンシップを日刊コンピ指数から検証!
開催日 | 1着馬 | 2着馬 | 3着馬 |
2011年11月20日 | 指数5位 | 指数13位 | 指数4位 |
2012年11月18日 | 指数4位 | 指数1位 | 指数5位 |
2013年11月17日 | 指数1位 | 指数4位 | 指数2位 |
2014年11月23日 | 指数9位 | 指数2位 | 指数8位 |
2015年11月22日 | 指数4位 | 指数1位 | 指数3位 |
2016年11月20日 | 指数2位 | 指数3位 | 指数7位 |
2017年11月19日 | 指数4位 | 指数1位 | 指数6位 |
2018年11月18日 | 指数2位 | 指数4位 | 指数5位 |
2019年11月17日 | 指数3位 | 指数1位 | 指数5位 |
2020年11月22日 | 指数1位 | 指数5位 | 指数4位 |
上の表は過去10年の上位3頭のコンピ順をあげました。
コンピ指数4位の7頭が複勝圏内に頑張っています。
指数1位が次いで6頭複勝圏内に入っていますが、1着馬の数が少ないのが少し寂しいですね。
今年はグランアレグリアが指数1位でしょうが、どうなるでしょうね。
コンピ指数1位で80以上あれば、6頭中5頭が複勝圏内ですので、期待できそうですが・・・。
私は、コンピ指数4位の馬がどの馬になるか気にしておこうと思います。
もしかすると、グランアレグリア以外は混戦かもしれませんね。
マイルチャンピオンシップ過去10年の結果から傾向のまとめ
マイルチャンピオンシップの過去10年の結果から傾向を探ってみました。
グランアレグリア1強のレースになるのか、世代交代となるのか楽しみなマイルチャンピオンシップになりそうです。
グランアレグリアの軸で大丈夫だと思いますが、ラストランというのが気になりますね。
なので、昨年と同じローテーションのインディチャンプに期待しようかな。
シュネルマイスターもよさそうですが、過去、同年のNHKマイルカップに勝った馬の結果がよくないんですよね。
なので、抑えまでかな。
ダノンザキッドも川田将騎手が乗ってくれるので、期待したいですね。
あと気になっているのが、グレナディアガーズとサリオス。
今回の傾向では、対象外でしたけど・・・。
なかなか絞り切れないですが、マイルチャンピオンシップがどんな結果になるか、日曜日を楽しみにしましょう^^
本サイトでは、オッズや日刊コンピで簡単に勝ち馬候補を選び出すロジックを紹介しています。
悩まず馬券を買いたい思いがあれば参考にしてください。