荒れた高松宮記念につづき、4週続くG1シリーズの第二弾は大阪杯ですね。
昨年はレイパパレがコントレイル、グランアレグリアを負かして、無敗で勝利。
ディフェンディングチャンピオンのレイパパレが連覇なるか?それとも昨年の年度代表馬のエフフォーリアが現役最強の力を見せつけるか?はたまた5連勝と波に乗る新生ジャックドールが高速の逃げ足をつかってアッと言わせるのか?楽しみなレースです。
そこで、このサイトでは大阪杯の過去10年のデータから、傾向と予想をしていきます。
Contents
大阪杯過去10年の結果から傾向を探る
開催日 馬場状態 |
1着馬 2着馬 3着馬 |
性齢 | 騎手 | 人気 | タイム | 前走 |
2012年2月19日 東京 良 |
ショウナンマイティ フェデラリスト トーセンジョーダン |
牡4 牡5 牡6 |
浜中俊 横山典 岩田康 |
6 1 2 |
2.05.5 2.05.7 2.05.8 |
大阪城S 中山記念 有馬記念 |
2013年2月17日 東京 良 |
オルフェーヴル ショウナンマイティ エイシンフラッシュ |
牡5 牡5 牡6 |
池添謙 浜中俊 Cデム |
1 2 5 |
1.59.0 1.59.1 1.59.1 |
ジャパンC 京都記念 有馬記念 |
2014年2月23日 東京 不良 |
キズナ トウカイパラダイス エピファネイア |
牡4 牡7 牡4 |
武豊 柴山雄 福永祐 |
2 6 1 |
2.00.3 2.00.5 2.00.6 |
凱旋門賞 中日新聞杯 菊花賞 |
2015年2月22日 東京 稍 |
ラキシス キズナ エアソミュール |
牝5 牡5 牡6 |
ルメー 武豊 Mデム |
4 1 6 |
2.02.9 2.03.2 2.03.7 |
有馬記念 京都記念 AJCC |
2016年2月21日 東京 良 |
アンビシャス キタサンブラック ショウナンパンドラ |
牡4 牡4 牝5 |
横山典 武豊 池添謙 |
2 5 4 |
1.59.3 1.59.3 1.59.5 |
中山記念 有馬記念 ジャパンC |
2017年2月19日 東京 稍 |
キタサンブラック ステファノス ヤマカツエース |
牡5 牡6 牡5 |
武豊 川田将 池添謙 |
1 7 4 |
1.58.9 1.59.0 1.59.1 |
有馬記念 金鯱賞 金鯱賞 |
2018年2月18日 東京 良 |
スワーヴリチャード ペルシアンナイト アルアイン |
牡4 牡4 牡4 |
Mデム 福永祐 川田将 |
1 6 2 |
1.58.2 1.58.3 1.58.4 |
金鯱賞 中山記念 京都記念 |
2019年2月17日 東京 良 |
アルアイン キセキ ワグネリアン |
牡5 牡5 牡4 |
北村友 川田将 福永祐 |
9 2 4 |
2:01.0 2:01.0 2:01.1 |
金鯱賞 有馬記念 神戸新聞杯 |
2020年2月23日 東京 重 |
ラッキーライラック クロノジェネシス ダノンキングリー |
牝5 牝4 牡4 |
Mデム 北村友 横山典 |
2 4 1 |
1:58.4 1:58.4 1:58.5 |
中山記念 京都記念 中山記念 |
2021年2月21日 東京 重 |
レイパパレ モズベッロ コントレイル |
牝4 牡5 牡4 |
川田将 池添謙 福永祐 |
4 6 1 |
2:01.6 2:02.3 2:02.5 |
チャレンジ 京都記念 ジャパンC |
過去10年で馬券対象になった馬たちの結果です。
ステップレースも最近は年初に近いレースを使われていることもあり、期間をあけて出走してくる馬が多いですね。
大阪杯はリピーター馬が強い?!
本当にリピーター馬が多いか上の表から確認してみましょう。
リピーター馬に該当するのは、以下の馬たちです。
- ショウナンマイティ
- キズナ
- キタサンブラック
- アルアイン
10年で4頭のリピーター馬が好走してますから、うかつに消すことはできないでしょう。
そのため、今年も気にしたほうが良い材料になりますね。
となれば、今年はどの馬が該当するのかというと、昨年の大阪杯に出走した馬は以下になります。
- レイパパレ 1着
今年は1頭だけですね(;^ω^)、しかも有力馬です。
さすがに軽視はできなさそうです。
大阪杯を前哨戦から検証!
レース名 | 1着(大阪杯での着順) | 2着(大阪杯での着順) |
有馬記念 | 2頭 | 2頭 |
中山記念 | 2頭 | 2頭 |
金鯱賞 | 2頭 | 1頭 |
凱旋門賞 | 1頭 | 0頭 |
ジャパンカップ | 1頭 | 1頭 |
京都記念 | 0頭 | 4頭 |
その他重賞 | 1頭 | 1頭 |
その他 | 1頭 | 0頭 |
上の表は、大阪杯の過去10年で、どのステップレースに出走している馬が好走しているのかを表しています。
例えば、有馬記念に出走した馬で、大阪杯で1着になった馬が2頭、2着が2頭いたことを示しています。
パッと見ても、さまざまなレースに出走した馬が連に絡んでいます。
1つ面白そうなのが、京都記念をステップレースにした4頭2着に絡んでいるところですね。
今年は、アフリカンゴールド、ジェラルディーナ、マカヒキ、レッドジェネシスが出走します。
このうちの1頭がもしかしたら2着に突っ込んでくるかもしれませんね(;^ω^)
大阪杯の消しポイントを紹介!
- 前走1秒以上差で敗戦
- 重賞勝ちがない
- 直近2走以内に2桁着順を経験
- 7歳以上は割引
- 前走3着以下、かつ前年以降に大阪杯と近い距離のGⅠで3着以内に入っていない馬
⇒ ウインマリリン、ステラリア、ヒュミドール、マカヒキ、レッドジェネシス、スカーフェイス、ポタジェ、ショウナンバルディ、アフリカンゴールド
大阪杯での消しポイントを紹介しました。
残った馬が、
ジャックドール
アカイイト
エフフォーリア
アリーヴォ
ヒシイグアス
キングオブコージ
レイパパレ
と有力馬がそろって残りましたね(;^ω^)
エフフォーリア中心といきたいところですが、気になっているのは関東馬が苦戦傾向にある点です。
さて、どういった結果が出るのでしょうかね^^;
大阪杯過去10年の結果から傾向のまとめ
大阪杯の過去10年の結果から傾向を探ってみましたが、有力馬が結果を出しそうなレースですね。
目標にされ苦しいレースになるかもしれませんが、ジャックドールの勢いに期待します。
軸にはエフフォーリアを外せないでしょうが・・・。
あとは、ポタジェも楽しみにしています^^
大阪杯がどんな結果になるか、日曜日を楽しみにしましょう^^
本サイトでは、オッズや日刊コンピで簡単に勝ち馬候補を選び出すロジックを紹介しています。
悩まず馬券を買いたい思いがあれば参考にしてください。